メバル・ソイの中華風野菜鍋
本日は、メバル・ソイ(黒ソイ)の中華風野菜鍋の作り方です。
材料(2人分):
メバル×2 大きいものなら1匹で良い
ソイ×2 大きいものなら1匹で良い
玉ねぎ 1個
ほうれん草 適量
ニンジン 1本
長ネギ 1本
しょうが 少量
ニンニク 少量
ごま油 少量(サラダ油でも良い)
カラシ 少量
トーチージャン 少量
料理酒 少量
オイスターソース 少量
塩コショウ 少量
作り方:
①メバルとソイを解凍する。解凍は5分程度かかるので、その間に手順②~⑤を進めておく。
②野菜を切る。材料は、玉ねぎ、ニンジン、ほうれん草、長ネギ、しょうが、ニンニク。
③最初にほうれん草を茹でる。
④ほうれん草を茹でている間に、フライパンに火をかけごま油を入れて、しょうがとニンニクを炒めて、香ばしい香りがしたら、一旦火を止めておく。
⑤ほうれん草が茹であがったら、ザルに取り水切りしておく。
⑥解凍したメバルとソイに飾り包丁を入れる。
⑦メバルとソイをフライパンに入れ、軽く両面を焼く。(強火で焼くと魚の皮が取れてしまうので弱火で焼く)
⑧鍋(我が家ではフライパンを鍋にしている)に水を入れ、その中に、ニンジン、玉ネギ、長ネギ、ニンニクを入れて煮込む。
⑨鶏がら中華スープの素を入れて味付けする。その後、トーチージャン、韓国カラシ(普通のカラシでOK)、オイスターソース(少量)、醤油(少量)を入れて味を整える。適度に塩コショウする。その後、酒を少量いれて風味をつける。
⑩鍋の野菜が茹で上がったら、ほうれん草とメバルとソイを入れて煮込む。(メバルとソイは柔らかいので、型崩れに注意して下さい)
⑪出来上がり。(お好みで、豆腐やごまなどを入れても美味しいです)
食後の後に
⑫メバルとソイと野菜を食べたら、残ったスープの中にうどんを入れ、卵を入れて食べるとまた格別に美味しい。
⑬これでお腹一杯。(栄養バランスも良く健康的です)
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- オリジナル・アップルパイ (ケーキ)(2008.04.14)
- イチゴカスタードパイ (タルト)(2008.04.08)
- ミニアップルパイ (ケーキ)(2008.04.05)
- 野菜てんこ盛りメバルの煮付け (魚の煮付け)(2008.03.16)
- メバルの煮付け (魚の煮付け)(2008.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント