GWスタート!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もうすぐGWです。その前に仕事が山積みなので、せっせと終わらせなければいけませんが、もう気分はGWだぁ~。土曜日から帰省及び小旅行をしてくるので、少しの間だけブログはお休みです。釣りもしばらく行っていないので、そろそろカレイ釣りにでも行きたいと思っています。今年は、ホッケ釣りで坊主を食らっているので、次回は何かが釣れる釣りが良いですね。カレイは今のところ坊主はない!(当たり前だが^^;;) でも最近、暖かくなったり寒くなったりと、ちょっと異常気象の気配もあるので、カレイすら余り釣れないってこともあるのかも知れません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この前、近くのスーパーに行ったら、ちょっと大きめの黒鯛が1280円で売っていました。うーん、黒鯛もこんなに安く買えるのか・・・。最近、魚の価格破壊が起きているような感じがします。そのくせ、ホッケとかは全く釣れなくなってきているし、スーパーの魚の価格どんどん安くなり、釣りの魚は釣果が良くないと、釣り人には厳しい状態となっています。次回は、カレイ釣りの予定ですが、以前のように30~40匹程度釣れないかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週の【冷凍弁当】は、激安にするのではなく、ちょっと緑物を多くするためにブロッコリーサラダを追加してみました。あと、ダシ入り卵もダシ汁を入れ過ぎると黒っぽくなるので、今回はダシ汁少な目、醤油少な目にして卵焼きの色も美しい黄色になるように調整してみました。ブタ肉からレバ肉へ替えたことで、多少金額が高めに推移しますが、レバ肉にすると肉のボリュームが2倍程度増えるので、ブタ肉よりレバ肉がお得だと思います。新鮮なレバなので臭みは殆どありません。臭みがあるレバだとショウガでちょっと漬けるなどの工夫が必要かも知れません。さて、今回の冷凍弁当のコストは、『85.4円』です。まぁ、市販されている弁当のおかずを使わなければ、大体100円以下に抑えられますね。恐るべし、激安・冷凍弁当。これでせこく貯金をしていきたいと思います。何事も塵も積もれば山となるです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて今週末は忙しかったということもあり、激安・冷凍弁当の内容を掲載するのを忘れてしまっていました。今回で冷凍弁当持参で5週間目に突入です。ランチ代が浮くので物凄く家計に優しい。しかも、料理するのも楽しみの一つなので、一石二鳥のありがたさです。
今回のおかずは、ダシ入り卵焼き、レバと野菜の炒め物、ブロッコリーサラダ、カレーコロッケ、サバの竜田揚げを作ってみました。今回は、青物と取り入れ彩りよく仕上がった感じがします。いつもブタ肉を使っていたのですが、これをレバーに変更するとコストも抑えられボリュームも増すようです。あと、魚のフライは以外に低コストで作ることが出来るので、こういったサバ料理は今後も取り入れる予定です。さて、出来上がりの弁当はこんな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅近くの公園の桜が満開になりましたが、あいにくの雨でぱっとしません。このまま雨が続くとすぐに花が散ってしまうので、明日以降天気になってもらいたいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて来週から、フローズンヨーグルトも飽きてきたので、新たな冷凍デザートを思案中です。そしていろいろ考えた末、寒天あずきデザートはどうか?ということで冷凍デザートの試し作りをしてみました。
【冷凍デザート実験-1】
コーヒー味の寒天の上にアンコ(つぶあん)をのせそのまま冷凍。しかし、解凍後のデザートを試食した結果、なんとコーヒー味の寒天が元に戻ってしまった・・・。つまり、コーヒーと寒天が混ざって、コーヒー寒天になっているのですが、これを冷凍して解凍すると、なんと寒天とコーヒーに分離してしまうのです。なんじゃーこりゃーということで、今回の試作品はボツです。
【冷凍デザート実験-2】
実験-1と殆ど変わりませんが、寒天の上にアンコ(つぶあん)+シロップを混ぜて、そのまま冷凍。しかし解凍後のデザートを試食した結果、食えたもんじゃない!なんと殆ど水分だけになってしまい、その水分の片隅に寒天がプカプカ浮いている始末。これはまるで駄目ってことで、今回の試作品もボツです。あーあ、次の冷凍デザートのネタが無くなってしまいました。とりあえず諦めずにまた考えてみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
さらさらのスープカリーが美味しいということで、花巻市にあるサッポロスープカリーのバズカリー(Buzz)へ行ってきました。インターネットのHPでメニューを見ると、どうもファースト・フード店ぽい雰囲気が出ており、こんなカレー屋で本当に美味しいのか?と疑いつつ、味見に行ってきました。まず問題だったのは、お店がどこにあるのか判らない!という点です。看板も出ておらず、お店の前を通っても全く気がつきませんでした。結局、地元の人に尋ねてやっとお店の場所が判りました。(ふう) お店は開店したばかりで、小奇麗です。早速、チキン野菜カリーと、チョリソビーンズスープカリーを注文。その時、メルマガに携帯アドレスを登録すると、サイドメニューで割引きされるとのことで、早速メルアドに登録・・・。これが結構面倒臭く、入力している間に注文したカレーが到着。注文してから2分しか経ってないぞ。でもメルマガに登録しないと割引されないので、慌しく登録。ゆっくりランチを食べに来たのに、こんなしょうもない作業でイライラの元に。(こんな面倒な割引なら、期間限定サービスにすれば良いのに。離れて座っていたおばさんはメルマガ登録のやり方も知らないのでかなり困惑していました)しかも注文したサイドメニューは大して美味しくない・・・。結局、スープカリーはファースト・フード・レベル、ナンはナンじゃこりゃというレベル。サラダも付いていないので、結局ランチレベルとして余りお得ではありません。だけど、このお店の利益率は非常に高いと思れますので、株式市場に上場したら要チェックかも知れません。但し、俺はカレーが好きなんじゃーというカレー好きには結構いいお店かも知れませんよ。まずは自分の舌で味を確認してみてください。人それぞれ感想は違うと思いますので。^^;;
カレー屋のチェーン店でも、タンドゥールはレベルが高いと思います。特にここのナンは安くてゲキ旨ですよ。
http://www.tandooru.com/
バズカリー(サッポロスープカリー) Buzz
TEL : 0198-21-1661
営業時間 : 11:00~23:00
〒025-0075
岩手県花巻市花城12-14
駐車場10台あり
2007年4月9日オープン
さて、スープカリーのお味の詳細は!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イカダで脱出したマイケル、ウォルト、ジン、ソーヤー組のその後の展開。ウォルトを謎の船舶に連れ去られ、途方に暮れるマイケル。漂流したイカダの残骸に乗り込めたのは、マイケルとソーヤーだけ。ウォルトとジンは行方不明のまま、そのまま漂流することになるが・・・。
なぜあの船舶はウォルトだけを狙ったのか、全く不明です。シーズン1でもクレアの子供を狙ったエピソードがありましたが、謎のフランス人といい、なぜ他の者は子供を狙うのか?これら一連の流れは、物語に何か関係があるのではないかと推測しています。さて、マイケルとソーヤーは漂流後、また同じ島の別の場所へ流れ着きますが、そこにはなんとジンがいました。そして新たな他の者が出現。あの棍棒のデザインを見る限り、野蛮人のようにも思えるが・・・。
![]() |
![]() |
LOST シーズン2 COMPLETE BOX 販売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついにハッチがダイナマイトによって開かれ、ジャック、ロック、ケイト、ハーリーの一同はハッチの中へ進むことにする。しかし、ハッチを降りるための梯子(ハシゴ)が途中で無くなっているため、一旦キャンプに戻り、明日以降に探索することにした。その後、ロックは1人でハッチの中へ降りようとするが・・・。
いきなりの新展開です。なんとハッチの中はこんなになっているとは・・・。水・食料・電気、おまけに音楽まで流れるハッチの中。予想外の展開で、謎が謎を呼びます。そして、ハッチの中に居たのはなんとジャクの知り合い。またまたいいところで次回へと続きます。
![]() |
![]() |
LOST シーズン2 COMPLETE BOX 販売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
本日は近くの公園に花見へ行ってきました。花を見るというよりは、料理とお酒を飲みに行った感じですが、なんとか雨にも当たらずに花見をすることができました。まだ半咲きでしたが、やっぱり桜は綺麗ですね。本日は、食べることと飲むことに集中したので、写真を撮ってくるのを忘れてしまいました。明日も天気が良ければ、角館の花見観光に行きたいと思っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅の近くにある公園の桜がやっと咲いてきました。今週末からGWの前まで見頃になると思います。さて明日はお昼から花見です。ちょっと外は寒いのですが、桜の木の下で弁当+お酒を飲むのは、また格別に美味しいので、今から楽しみにしています。でも明日晴れるかな?それがちょっとだけ心配です。
![]() |
![]() |
一度は見ておきたい名所の桜 著者:庄子 利男 |
日本全国にいろいろ桜の名所がありますが、個人的にはお城の桜が風流があってよいと思います。東北の桜巡りをしたいと思っていますが、その中で一度青森県の弘前城の桜祭りに行ってみたいなと考えています。”ここは凄い桜の名所だ”とよく言われますので、やはり一度は自分の目で確かめて見たいものです。でも、青森は遠いのが難点です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人的に着信アリは非常に良かったと思うのですが、着信アリ2は強引なストーリーに唖然。続編の度に新鮮味が落ちるいつものパターンかなと思いながらも、着信アリ Finalを見てみました。さて、ストーリーは、
『 修学旅行で韓国へと行くことになった安城高校2年C組。ネットで知り合った韓国の男友達アンジヌと逢えることを楽しみする草間えみりだが、なかよしのクラスメイト、松田明日香がイジメのために参加しないのが残念だった。そんな修学旅行中、女子生徒の一人が"死の着メロ"を受け、予告通りに無惨な死を遂げる。その後も鳴り続ける"死の着メロ"。そしてその死から逃れる唯一の方法は、送られてきた死の予告を誰かに転送することだった。「転送スレバ死ナナイ」--楽しいはずの修学旅行が恐怖の修学旅行に変わる…。』
見終えた感想は、着信アリ2よりも完成度が悪い。パソコンから送られる死のメール、死のメールを止めるための手段、最後の異世界への突然の切り替えシーンなど、良くアイディアを練っているようには思えない。次に、死のメールの恐怖度が全くない。転送すれば死なないけど、転送された死のメッセージは誰にも転送できないというのが恐怖ポイントなのかも知れないが、見てる側としては何の恐怖も感じない。また登場人物が多すぎて感情移入できないなど、どれを取っても1作目を超えれていない。Finalといいつつまた続編があるのかも知れません。まぁ、多分また見ちゃうと思うのですが^^;; 着信アリも賛否両論ですが、着信アリは3作中最も良いと思います。
![]() |
![]() |
着信アリFinal スタンダード・エディション 販売元:角川エンタテインメント |
![]() |
![]() |
着信アリ2 販売元:角川エンタテインメント |
![]() |
![]() |
着信アリ(通常版・2枚組) 販売元:バップ |
極論を言えば、”着信アリ”だけ見ればOK!この1本は超お勧めではありませんが、見てハズレってことはないと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日はちょっと早めに帰宅できたので、自分でアラビアータ・パスタを作ることにしました。ちなみに、アラビアータは1度も作ったことがありませんが、お店で作っているのを見る限り、自分でもきっとできる料理だなと思っていました。
材料:1人分
ホールトマト(缶詰) 適量(300ccくらい)
にんにく 適量(3粒くらい)
赤唐辛子 適量
オリーブオイル 大さじ2杯、大さじ2杯(最後のからめ油)
パスタ 100g
塩 適量
作り方:
①お湯を沸かして、適量の塩を入れ、そこにパスタを入れて茹でます。
②茹でている間に、プライパンにオリーブオイルを入れ、すり潰したにんにくを入れます。
③弱火でにんにくを炒めます。焦げ付かないようにじっくりと行って下さい。
④唐辛子を入れます。ここも弱火で良いです。
⑥唐辛子のオリーブオイルが出来たら、そこへトマトを入れて弱火で煮立てます。
⑦少し水分が飛んだら、塩で味を整え、先ほど茹でたパスタを入れます。
⑧仕上げに、再度オリーブオイルを入れ、ソースとパスタとオイルをよく馴染ませます。
⑨出来上がりです。イタリアンパセリなどをかけると見た目が美しくなります。
さて、自分で作った料理の感想は・・・。まぁうまいけど、なんかパンチ不足です。塩味がちょっと足りないのと、ソースにしっかりにんにくの味が広がっていないような感じですねぇ。でも、あと3回程度調理すれば、結構上手になるのでは?という感触を得ました。本日は、写真に撮る暇がなく、そのまま熱いうちに食べてしまいました。^^;; でも、今もなんだか口の中がにんにく臭い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
やっと注文したディスクトップPCが届きました。これでフリーズしまくりのPCとはおさらばです。しかし、古いPCは何年使ったのだろうか・・・。今回のPCもそんなに高価ではありませんが、FFXIのベンチマークテストでは、計り知れないを計測。やはりグラフィックボードが良いと全然スコアが違う。OSはXPにしましたが、今はこれの方が安定度が良くて良いかなって感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週の【冷凍弁当】は、更に激安にするべくシュウマイなどのおかずを撤去して、コストが安いフライ系のおかずに切り替えました。フライといっても、お店で買えるような弁当用の冷凍フライを購入してはいけません。コロッケ以外は全部手作りにしましょう。まぁ、100円が75円になったから、なにか違うのか?と突っ込まれると反論できませんが、安さを追求するのは何故か楽しいのです。意味は全くありませんが^^;;。さて、今回の冷凍弁当のコストは、『75.9円』です。前回の弁当より安くなりました。やっぱり、シュウマイを使わないと10円程度コストが削減できます。どうですか、激安、【冷凍弁当】。このブログを見ている方も、実施してみて下さい。ちなみに今月のランチ代は7000円程度浮かせることが出来ました。この調子でいきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日の朝、ズームイン朝で弁当特集をやっていました。不景気(!?)のため、少しでも出費を抑えるために弁当を持参している人が多くなってきたとか。景気回復といっていますが、弁当や水筒の売上が2.5倍もあるのでは、それって本当に景気回復しているのかな^^;;とも思えます。
その番組の中で、ひじきの冷凍おかずが紹介されていました。私も冷凍弁当を作る際、いろいろなおかずを全部冷凍して、毎朝、冷凍おかずの詰め合わせをしていたことがあったのですが、この方法だと弁当に隙間が出来てしまうので、余り良い手法ではないです。少なくとも、冷凍おかずの作り置きをする場合は、2つか3つで充分だと思います。
まだ暑くなっていないので、私は水筒を持って行っていませんが、GW明けは水筒持参する予定です。さて何を持っていこうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日レンタルDVDを借りに行ったら、LOST シーズン2がやっと1週間レンタルになっていました。もう待ちに待って我慢できないため、早速借りてきました。平日の夜に見る予定ですが、今から本当に楽しみです。以前は、海外のドラマって面白いのか?と思っていましたが、意外に面白くハマってしまいました。韓流ドラマも良いですが、アメリカ・ドラマもいい!!
![]() |
![]() |
LOST シーズン2 COMPLETE BOX 販売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今週も予定がびっしり入っていた休暇でしたが、明日からまた会社、弁当を作らないといけないということで、本日もせっせと冷凍弁当の調理に励みました。冷凍弁当にしてから、必要経費(お昼代)が物凄く節約できているので、嬉しい限りです。が、週末お腹一杯食べ歩きをしたせいか体重が700g程度増えました。明日からまた節制しないと。
さて、今日のおかずは、ダシ入り卵焼き、豚肉の野菜炒め、ひじきの炒め物、牛肉コロッケ、餃子フライ、鶏肉フライを作り、おかずを5つの弁当箱に詰めていきます。うーん、毎回同じようなおかずになってしまうので、来月からはちょっとメニューを変えようかなと思っています。(といいつつ良いネタがない) 今回はおかず作りから弁当詰めまで、約1時間30分程度でした。もっと急いで作れば1時間以内も可能かも知れませんが、調理場も狭いので、これ以上の時間短縮は無理かも知れません。さて、出来上がりの弁当はこんな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は雨が降って寒かったので、ラーメンでも食べようかと思っていましたが、ラーメンはいつでも食べれるので毎度お馴染みのラ・タベルナへ行くことにしました。このお店へ何度足を運んだことか。ランチだけですが、もう既に常連客になっています。このお店では、もちもちした食感のパスタと、釜焼きの薄焼きピザが非常に美味しいため、家族で行く際は、片方をパスタ、もう一方をピザで注文することにしています。あとランチメニューには、サラダバー&ドンリンクバーが付きますので、サラダも好きな分だけ食べることができ非常にお徳です。昔はサラダバーに魚のマリネがあったのですが、最近は無くなってしまったのが残念です。是非、復活させて下さい。お店の外観は至って普通。お店の前に大きく、ラ・タベルナの縦看板が出ているので、すぐに見つけれると思います。
店名:ラ・タベルナ http://www.ariv.co.jp/
住所:岩手県北上市大通り1-5-31
電話:0197-61-0822
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日、ランチで注文した料理その2を紹介します。いつも①前菜はサラダをチョイスすることにしているため、海の幸のマリネを注文しました。皿の一番上に乗っているのはエビなんですが、このエビの他にイカ、ワカサギ、ホタテが入っていて、これらを野菜で包めて一緒に食べたところ、酢が丁度よく効いていて美味しく食べれました。個人的には、ワカサギ(ワカサギじゃないかも知れませんが)は無くてもいいかなと思いました。
次の②メインディッシュは、海老と魚のムニエルを注文しました。魚のムニエルもホクホクしていて美味しいのですが、魚よりも周りに散りばめてあるエビが絶品でした。このエビ、なんでこんなにプリプリしているのだろう。物凄く美味しいです。
最後の③デザートは、木苺のムースを注文しました。甘酸っぱくて美味しいのですが、何よりこのボリュームにびっくり。最後にこんなビックで美味しいムースとコーヒーを頂き、非常に大満足のランチでした。また来月も行きたいな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日、ランチで注文した料理を紹介します。先ず、結構お腹が減っていたため、①前菜は、本日のパスタを選択しました。これが本日のパスタです。え、パスタにキュウリが入っている!と思いましたが、食べて見ると何の違和感もなく美味しく食べれました。味は意外とさっぱりしていて、もっと食べたいなと思ったところで前菜を食べ終えてしました。^^;;
次に②メインディッシュを紹介します。今回は肉が食べたい!ってことで、子羊のステーキこしょう風を選んでみましたが、これは焼きたてジューシーで非常に美味しい。結構、ボリュームもあるので食べ応えがあります。
最後の③デザートは、名前を忘れてしまいました。しかし、このケーキは物凄く美味しい。チョコとクリームの濃厚な味わいが口一杯に広がります。これはいくらでも食べれる危ないケーキなので、食べ過ぎには注意して下さい。最後は、美味しいコーヒで締めくくり、これでなんと1050円という安さ。はっきり言って、お薦めです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昔、特命リサーチで取り上げられたいたオーパーツを知っていますか。この手の話は大好きです。
オーパーツ(Out Of Place ARTifactS、場違いな加工品)とは、考古学上その成立や製造法などが不明であり、当時の文明の加工技術や知見では製造が困難であるか、あるいは不可能とされた物である。主に出土品を指す用語として用いられいる。ただし、正式な考古学用語ではなく、そういった出土品の存在を強調して考古学上の通説に疑義を唱える意図で良く使われる。
なぜそのようなものが存在するのか、またどのようにして作ったのか、といったことが未だに解明されていない、と主張されるのが常であり、未知の(現代科学の水準を越えるような)超古代文明の存在や古代宇宙飛行士説の証拠とされることがしばしばある。実際には全てが説明不可能なものではなく、その時代の技術で作成可能なものも多くある。だそうです。こういった不思議の本を週末ゆっくり読むのがいいかも知れませんね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
今日、TVで美味しいカレーの作り方を放映していたので、早速メモっておきます。
材料:2人分
ニンジン 1本
玉葱 1個
ブタ肉 適量
ニンニク 適量(6~10粒くらい)
サラダ油 適量
日本酒 適量(30~50cc)
カレー粉 適量(辛口とまろやか系をブレンドすると良い)
牛乳 適量(30~50cc)
作り方:
①ニンジン、玉葱、じゃがいも、にんにくをぶつ切りにする。特にじゃがいもを大きく切る。
②鍋にサラダ油を大さじ2杯程度いれ、じゃがいもから炒める。
③じゃがいもを2分炒めたら、次にニンジンを炒める。
④次にブタ肉を炒める。ブタ肉が半分火が通ったところで、塩で下味をつける。
⑤にんにくと玉葱を入れて炒める。
⑥日本酒を少し入れ(50cc程度)、味を整える。
⑦炒めた野菜・肉の鍋に水を入れ、沸騰させる。アク抜きを行う。
⑧中火で20分程度煮込んだら、カレールーを入れる。
⑨カレーのルーが溶けたら、火を消して野菜にカレーを染み込ませる。
⑩ある程度冷ました後、牛乳を(50cc)程度入れ、沸騰させる。これで出来上がり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今使用しているPCはフリーズしまくり、しかもOSはWindows-98Me、もう8年以上も使用しているので、新しいディスクトップPCを購入することにしました。ノートPCでも良かったのですが、ノートPCはやはりPower不足なので、やっぱり安心出来るディスクトップPCを購入することにしました。マウスコンピューターで購入するか、ツクモで購入するか迷いましたが、結局ツクモで購入することにしました。これでツクモで購入するのは2回目だ。前回は、発送途中にグラフィックボードが外れてしまったのか、PCを立ち上げても画面が全く出なかったので、このような事がないようにして欲しい。
ツクモ http://shop.tsukumo.co.jp/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
宇宙戦争は有名な映画ですが、期待が大き過ぎた為に観客から高い評価を得られなかった映画です。しかし、個人的には非常に出来の良い映画だったと思います。稲妻が同じ場所へ落ちるシーンを思い出して下さい。あの映画館での音の迫力!。本当に稲妻が館内に落ちているような錯覚さえ覚えました。また、トライポッドが地面から飛び出すシーン、水中から浮かび上がるシーン、レーザー光線で人が蒸発するシーン、どれを取っても衝撃的でした。しかし、物語後半の民家のオヤジが出てきたあたりで、話がダレました。これはいけません。あと、トライポッドから噴出される血で根っこのような植物が伸びているシーンがありましたが、あれは一体何だったのだろう・・・。未だに理解出来ないシーンもありますが、非常に楽しめる映画だと思います。でも、音響設備の整った家庭でないとあの迫力は味わえませんね^^;; 私はDVDも購入して既に3回は見ています。
![]() |
![]() |
宇宙戦争 スペシャル・コレクターズ・エディション 販売元:パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弁当生活を始めて約1ヶ月が経過しようとしていますが、最近カバンから財布を余り出さなくなったような気がします。食堂で食券を買わない、外食もしない、勿論ジュースも飲まないということで、1週間に使うお金は殆どありません。昔は、ちょくちょくお金を使っていたので、予想より早く財布の中がカラに近づきましたが、今は週末しかお金を使わないので、財布の中身が減らないという嬉しい状態になっています。弁当生活にしてから体重も1kg程度減ったし、食べ過ぎて午後仕事で眠くなるような事態もなくなりました。いいですね弁当は!しかも、冷凍弁当の持参なので、毎朝早く起きる必要性もない。無駄な労力を使わず健康的に節約できる冷凍弁当は非常にお勧めです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東北はまだ桜が咲いておらず、これから花見の季節なんですが、花見をどこでやるのか思案中です。花見の季節って寒いので、夜に御座を引いて花見をするのは酷かなと思いつつ、やっぱり季節行事なのでやりたいなぁと、花見をやるかやらないかで心が揺らいでいます。また田舎の問題点は、お酒を飲んだ後に電車が余り走ってないとう点。1時間に1本しかこないと、時間を気にしながらお酒を飲まないといけないので、食事&お酒に集中できません。あーどうしようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この映画は口コミで見たものなんですが、SAWのラストシーンと音楽は非常に強烈だった。ちょっとグロいシーンがあるのだが、物語の完成度は非常に高いです。しかし、いくら追い込まれたからといって殺人まで犯すのか?というのは納得がいかないです。そのあたりの物語の構成が良くないような気がしますが、それ以外は、ハラハラドキドキで映画を見ることが出来ると思います。この映画は物語もいいが、音楽も非常に良い。とにかく最後のシーンは強烈で、その時に流れる音楽を合わせて聞くと、数日は頭から抜けないと思います。ちょっとグロいシーンがあるので、セブンとか見れる人にならお薦めです。(Part-1が最も良いと思います。Part-2とPart-3は見たい人だけどうぞ)
![]() |
![]() |
ソウ トリプル・パック (初回限定生産) 販売元:角川エンタテインメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週の弁当代(冷凍弁当)ですが、予想に反してちょっとコストがかかってしまいました。特にシュウマイのコストが高い。これでも安いシュウマイを買ってきたのですが、1個あたりに換算すると12円になってしまいます。シュウマイの価格を考えると、コロッケの値段は物凄く安いですね。あと今は国産ブロッコリーが無いので、代わりに冷凍ブロッコリーを使用していますが、この単価も結構高い。もう少しすれば国産ブロッコリーが格安で手に入るので、それまでの我慢です。アメリカ産ブロッコリーは安いのですが、安全性を考えるとやっぱり国産ですね。(とは言っても冷凍ブロッコリーの産地は多分アメリカだと思うけど・・・。) で、1食あたりの代金は、『87.0円』です。前より20円も高くなってしまいましたが、これはやっぱり、シュウマイをおかずにしたからです。ま、10円20円は仕方ないということで、、、。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ホッケフライって意外に美味しいです。余り大きくすると崩れてしまうので、ホッケの半身を4等分程度にしてフライにして下さい。今回は画像を取る前に食ってしまったので、画像はありません。次回、再度画像を添付します。
材料:2人分
ホッケ 半身2枚
味塩コショウ 適量
卵 1個
片栗粉 適量
パン粉 適量
作り方:
①私はホッケを冷凍ストックしているので、先ずは半身2枚分解凍します。
②ホッケ半身を4等分に切ります。(多少骨があっても良いですが、背骨は取って下さい)
③ホッケに味塩コショウを振りかけ、下味を付けます。
④ホッケ全体に片栗粉をまぶします。
⑤卵をよく溶いて、④を入れます。
⑥溶き卵を付けたら、今度はパン粉にまぶします。
⑦サラダ油などで、ホッケを揚げます。(衣がキツネ色になったら出来上がり)
独身の皆さん、これ便利です。今時、男は料理は作らないというのは駄目です。コンビニ弁当ばかり食べていると成人病になり易くなるので、時間がある場合はなるべく料理しましょう。
![]() |
![]() |
新生活応援!IH対応特別セット 【フライパン24cm・ガラス蓋付き片手鍋18cm・桐まな板L・お玉・ターナー・ステンレス三徳包丁】 販売元:ホリシン |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
だんだん冷凍弁当作りも板についてきた感じがします。最初はごはんがポソポソだったり、半分凍ったままで美味しく頂けないということがありましたが、今は安定して美味しく頂くことが出来ています。やっぱり何事もいろいろ試さないといけませんね。人間、学習能力がなくては!
さて、今日のおかずは、ダシ入り卵焼き、豚肉の野菜炒め、ブロッコリー&野菜&ツナのサラダ、日干し大根の炒め物、牛肉コロッケ、ホッケのフライ、肉シュウマイを作り、おかずを5つの弁当箱に詰めていきます。毎回同じような感じになりますが、ちょっとずつ季節の物を取り込んでいきたいと考えています。今回はおかず作りから弁当詰めまで、約1時間30分程度で掛ってしまいました。急いで作っている訳ではないので、どうでも良いことですが^^;; 主婦の皆さんは毎朝大変だなぁと痛感します。さて、出来上がりの弁当はこんな感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨年の夏に公開された映画ですが、面白ろそうと思いつつ見逃してしまった映画です。最近、見たい映画もないので借りて見たところ、結構派手なアクションシーンなどで楽しめました。アクションと言っても、飛ぶ・落下物を抑えるというのが殆どですが(笑)。スーパーマンって小学校の頃に見たきりで内容なんかは殆ど忘れていますが、スーパーマンはやっぱり凄い。物語は単純明快なので、家族向け映画だと思います。でもスーパーマンの馬力って一体どの程度あるのだろう。目からレーザー光線も出るし、これはとんでもない能力です。透視能力もあるけど、鉛で覆われると見えないってことは、目からX線が出てる?ってことでしょうか。もうなんでもありのスーパーマンですが、家族で見るには良い映画だと思います。
![]() |
![]() |
スーパーマン リターンズ 特別版 販売元:ワーナー・ホーム・ビデオ |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
昨夜、久しぶりに焼肉屋へ行ってきました。行ったお店は、岩手県の奥州市にある、龍園 (リュウエン) 奥州市水沢区袋町2-11 TEL:0197-24-4838。このお店は安い価格で、非常に良質のお肉が食べれるとあって連日満客です。金曜日と土曜日は予約して行かないとお肉が食べれませんので、行きたい方は予約を取ってから行って下さい。ネットでの評判をみると5点評価で 3.12点とありますが、普通に考えても4点以下はありえないような・・。とにかく肉を食べたい方は龍園へ。但し問題があります。それが評定を落としているのか判りませんが、お店の中は煙でモクモクで、洋服は完全に焼肉臭くなります。あと、サイドメニューのカルビクッパや冷麺などは、余り美味しくありません。(というか、もっと勉強してねってレベルかも^^;;) しかし、焼肉は最高なので、是非食べてみてください。本日は、体の中から焼肉臭いので、さっぱりした料理が食べたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食料を買うために近くのスーパーへ行き、あじの干物が4枚で290円と安かったため購入。他の魚で安い物がないかな?と魚売り場を物色中になんと【めばる】を発見。これってスーパーでも売っているんだぁと思い、どれどれいくらなんだと思い値段を見たらびっくり。この小さいサイズ2匹で490円ですか・・・。確かに美味いけど、2匹で480円だと知らない人が買うには勇気がいる値段です。ということは、我が家で毎日食べているメバル(めばる・眼張)は案外高級魚なのかも知れません。これでメバル釣りもやる気が出てきました。次回のメバル釣りは80匹以上が目標です。ベテランのおじさん達は100匹近く釣り上げますが、私はまだまだ素人なので、そこまで釣り上げることが出来ませんが、次から頑張るぞぉ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
懐かしい思い出として、バイオハザードを紹介したので、ついでにバイオハザード2も紹介しておきます。
アンブレラの秘密研究所で、研究中だった新型ウイルスが漏れだした事故から数日後、アンブレラの秘密研究所の地上にあるラクーンシティでは町中に奇妙な病気が流行し、ラクーンシティが全面的に閉鎖される。その後ラクーンシティはゾンビで溢れ、ラクーンシティ警察特殊部隊「S.T.A.R.S.」に所属するジル・バレンタインは同僚の警官や一般市民を連れて教会へたどり着く。そこでアリス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)と出会い、その後行動を共にする。新型ウィルスにより進化・変形した暗殺者”メモシス”も現れ、戦いはヒートアップ。そこへ、全ての元凶<Tーウイルス>を発明したアシュフォード博士から電話が入る。彼は街に核爆弾が投下されると告げ、脱出を手引きする代わりに、娘の救出を要求する。ターミネーター的な演出もあり、ターミネーターが好きな方は結構楽しめると思います。
![]() |
![]() |
バイオハザードII アポカリプス (Blu-ray Disc) 販売元:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
親より稼ぐネオニート。最近雑誌や書籍を全く読んでいなかったので、ちょっと面白そうなので全部読んでみました。なかなか面白い本です。ネオニートは稼ぎますね。自分の好きなことをして、我々より数倍稼ぐネオニートは、ある意味商売の才能が長けているかも知れません。ニートといっても就職氷河期に職に就けなかっただけで、実力はあると思います。時代が悪かっただけだと思います。今は景気回復して企業も新人を多く獲得しますが、中には今の新人よりも時代の波に飲み込まれたニートの方が実力があるかも知れません。今の時代は会社に就職しても永年雇用は約束されていませんので、いつ職を失うか判りません。そう思えば、自力で稼ぐネオニートは凄い存在なのかもしれませんね。
最近は2極化が進んでいると言いますが、日本はアメリカのような社会を目指している訳で、貧富の差は更に拡大する方向に進むと思います。これが良いのか悪いのか判りませんが、生活していくだけで精一杯という社会は良くないような気がしますね。同じ2極化するのでも、底上げしつつ2極化が進めばまだ良いのかも知れません。
![]() |
![]() |
親より稼ぐネオニート―「脱・雇用」時代の若者たち 著者:今 一生 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
UFOって本当にあるのかな?スカイフィッシュも一時期話題になりましたが、正体はハエというオチ・・・、ガッカリだよ。UFOもプラズマ説があるので、本当にあるのかどうかも判りません。でも、花火大会の時にシートに寝転がって夜空を見上げると、なんかUFOらしき変な動きをする星があるんですよね。それってUFOかな。見たいようで、見たくなくUFO。危害を加えないのであれば一度は見てみたいですね。宇宙は想像を絶する広さ、無限に近い星が存在するので、地球と同じような文明があってもおかしくはないのかも知れません。そういえば小学生の頃、宇宙の果てには何があるということを真剣に考えましたが、実際は何があるの?単に何も無い空間が広がっているだけ?でもその何もない空間の果てには何があるのだろう。そんなことを考えていると、”夜も眠れねぇ”状態になるので、余り深く考えないようにしています。では、お酒でも飲んで寝ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バイオハザードはカプコンから発売されたゲームですが、発売当初は全然人気がなく(無かったような気がする)、口コミで流行った記憶があります。私も友人から借りて実際にプレーしましたが、部屋を暗くしてゲームすると物凄く怖かった覚えがあります。なぜこんなに面白かったのか?それは先が読めないストーリーだったからだと思います。巨大製薬会社「アンブレラ」が密かに行っていた実験。その後、事故が起き大事件へと発展していく。プロローグで実写(!?)が挿入されていたのも良かったと思います。エンディングは2つあるのですが、最初プレーした時はバットエンディングだったので、途中からやり直しました。弾が切れる恐怖、少しでも生き延びるためにハーブを探し回ったこのゲームはやっぱり名作です。プレーしたことが無い人は今更やらなくても良いと思いますが、新作バイオハザードが販売されたら是非プレーしてみてください。
これは映画版バイオハザードですが、まぁ自分的にはそこそこ楽しめました。この映画もシリーズ化されていますので、見たことがない方は見てみては如何でしょうか。
![]() |
![]() |
バイオハザード (UMD Video) 販売元:カプコン |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、残り少なくなったメバル2匹を解凍し、メバル鍋を作って食べました。材料は、長ネギ、豆腐、玉葱、シイタケ、ニラ、にんにく、メバル×2のシンプルな醤油鍋です。うまい!なんてメバルは美味しいんだ!!磯臭くないし、身も油が乗っていて非常に美味しい。最後は、うどんを入れてメバル鍋を完食しました。いやぁ~、メバル鍋はうまい!梅雨の季節になれば、秋田で沖メバルが狙えます。そこまでメバル・ストックが持ちませんが、次は100匹ぐらい釣ってやるぞー。
そう言えば、船頭さんが言うには、メバル釣りの素人は10~20匹、上手な人はコンスタントに80匹は釣るそうです。しかし秋田の沖メバルのシーズン中は上手な人は200匹Overもでるとのこと、これは凄い!日本海恐るべし。ちなみに、いつも食べてるメバルは宮城県の志津川周辺で釣ったメバルです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アイナメはいつもカレイのついでに釣れる魚で、アイナメを狙って釣ったことはありません。しかし、アイナメは必ず光るものにしか食いつかない習性を持っているようです。例えば、カレイ釣りの時に、ケミホタルを付けている人にはアイナメがカレイと一緒に食いついてきますが、アオイソメだけだとアイナメは殆ど食いついてきません。アオイソメも暗闇だとぼやーと発光しますが、アイナメはもっと強烈に光るものに惹かれるようです。なので、私はカレイ釣りの際に、赤色のケミホタルを付けて釣りを行います。もうそろそろ、カレイ釣りの季節になるので楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
我が家は弁当を作って経費を抑えていますが、その抑えた経費で週末にランチバイキングなどへ出かけています。これも節約することも可能ですが、そこまですると楽しみが無くなってしまうので、適度に節約生活をしています。本日は、盛岡のホテルエースのランチバイキングへ行って来ました。お店の名前は”Beehive”といいますが、ここはヘルシーな食材を利用した料理がたくさんあります。なので女性に人気があるようです。私は、油ギンギンの肉料理とか魚料理が好きなのですが、そういったパンチが効いた料理はありません。でも、どれも素朴な味で美味しいので、ついつい何回も訪れています。このお店でいつもある?(いつもあるのかは不明)”おからこんにゃくの唐揚げ”という料理がありますが、これって何も知らないで食べると、ちょっと味の薄い鶏唐揚げか?と思いますが、実は肉ではありません。なのでたくさん食べても低カロリーです。これにマヨネーズをつけて食べれば更に美味しく頂けるので、マイマヨネーズを持参してラインチバイキングへ行きましょう! ちなみに1名のラインチバイキングの料金は1050円です。あと、12時を過ぎるとほぼ満席になって30分以上待たされますので、11時30分にお店に入るか1時30分以降に行った方が無難です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
むーん、PCの調子がおかしい・・・。ブログを書いている途中にフリーズするので、この文章も再入力になってしまいました。(というわけで、内容が1/3程度になってしましました) さて、今週の弁当代ですが、なんと1食あたり 『 65.6円 』 です。この調子で弁当生活が軌道に乗れば、余計な食費を抑えることが出来ます。今週から魚もおかずに入れることにしましたので、多少コストアップしたかなと思いましたが、魚も弁当サイズならば余りお金もかからないようです。この調子で来週も弁当作りに励みます。難点は、やはり男の弁当のせいか、なんか華やかさに欠ける面があるので、弁当の雑誌でも見て作り方をもう少し勉強したいと思います。でもコストアップは避けなければなりません(笑)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魚を捌くと、あのヌルヌルや生臭い臭いが全然取れないことはありませんか?とくにカレイを捌く時は、手はヌタヌタ、手のひらは超魚臭くなります。でも、いくら石鹸で洗ってもこの臭いが取れません。たわしで擦っても駄目です。こんな時どうするか?
魚の臭いの消し方法
① 手を軽く濡らしてから、粗塩で手をゴシゴシ洗う。これでぬめりが取れます。
② 塩を水で洗い流します。
③ 再度、手を軽く濡らしてから、コーヒーの出がらし(又はコーヒー豆の粉)を手にまぶしてゴシゴシ洗います。爪の間も良くコーヒー豆の粉をすり込ませて下さい。
④ 水で洗い流します。
⑤ ③と④をあと1回程度繰り返して下さい。これで完璧に臭いが取れるはずです。
(※インスタントコーヒーでは、臭い消し効果があるのかどうかは判りません。多分、原料がコーヒー豆だから大丈夫だと思いますが・・)
![]() |
![]() |
DeLonghi コンビ・コーヒーメーカー BCO261N-B 販売元:DeLonghi (デロンギ) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はぬいぐるみの白熊がほつれてしまったので、糸で縫いつけてあげました。この白熊は顔がかわいい。かわいいと言えば、パンダはいつ見てもかわいいなぁ。今日は、白熊の修理をしていたら、夜の10時近くになってしまった。という訳で、このパンダを見て和んで下さい。アニマル・プラネットはスカパーで見れるけど、パンダ特集はたまにしかやってない。
![]() |
![]() |
アニマル・プラネット ミート・ザ・パンダ~はじめての里がえり~ 販売元:ビデオメーカー |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか今日は午前中からいろいろな用事があり、午後からは美容院へ(しかも1時間30分待ち)、その後日用品を買いに近くのスーパーへ行ったりして、なんかもう非常に疲れてしまいました。しかし、明日から始まる会社のために、本日中に弁当を作らなければならん!ということで、早速【冷凍弁当】の作成を開始しました。今日は、ダシ入り卵焼き、豚肉の野菜炒め、ひじき・まめ・油揚げの炒め物、ほうれん草の胡麻和え、牛肉コロッケ、鯖の竜田揚げを作り、おかずを5つの弁当箱に詰めていきます。毎回同じようなおかずですが、そんな事は気にしません。安くて・栄養があればいいんだー。これが出来上がり写真です。今回もおかず作りから弁当詰めまで、約1時間程度で終わることが出来ました。そして余ったおかずで夕御飯を食べたとさ、ちゃんちゃん。ちなみに写真に撮っていませんが、この弁当に更にデザートが付きます。(フフフ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日レンタルDVDを借りに行ったら、LOST シーズン2が急に見たくなりました。しかし、まだ新作なのか!?わかりませんが、1泊2日のレンタルしかしていません。自宅からレンタル屋まで車で5分の距離ですが、日曜日に借りて平日に返却というのも面倒なので、レンタルを断念しました。これってスカパーで放映してくれないかな・・・。早く旧作になって1週間レンタルになって欲しい。あのハッチの中身は一体なんなんだ!早く先が見たい!!。まさかX-ファイルみたいにあのハッチの中身は実はUFOだったとかじゃありませんよね・・・。全く先が読めません。
![]() |
![]() |
LOST シーズン2 COMPLETE BOX 販売元:ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント