ペット

2007年11月 9日 (金)

モコモコ怪獣 (カブトムシの幼虫)

モコモコ怪獣のその後です。モコモコ怪獣とは、自宅で飼っているカブト虫の幼虫のことです。2週間前ぐらいに一度マットから取り出して、幼虫用のマットに替えたのですが、いつの間にか物凄く大きく成長していることに気がつきました。なんとこんなに大きくなっている・・。そういえば、マットの量が結構減っているな・・。ここまでムシャムシャマットを食べて大きくなるんですね^^;;。このままだと買い溜めしていた昆虫マットが不足してしまうかも知れませんので、早めにネットで専用マットを購入しなければなりません。モコモコ怪獣は、今日もマットを食べてゴロゴロしています。

Mokomokokaijyu01

う~む、そろそろネットでマットをお買い物しなければ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

カブトムシのその後

カブトムシのその後をお話ししましょう。成虫が全部居なくなってしまったので、幼虫が沢山いるかなぁと思って、ムシカゴをひっくり返してマットの中を調べてみましたが、なんとカブトムシの幼虫が4匹しか居ませんでした。個人的に10匹程度はいるかと思ったのですが^^;; とりあえず完熟のマットを購入して、ムシカゴ一杯にマットを敷き詰めました。(市販の完熟マットは余りに価格が高いので、完熟マット3:通常マット1にブレンドして敷き詰めました)

Yotyu01

続きはこちらです★♪。゜ 。(*゚∀゚*)。 ゜。♪★

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月12日 (金)

まだまだ元気なカブトムシ3

目標11月まで元気カブトムシを観察しようとしましたが、ついに10月11日までしか元気な姿を見ることが出来ませんでした。7月21日から家で飼育しましたが、かなり頑張ってくれたと思います。成虫はこれで最後となりましたが、カブトムシの幼虫が虫かごの外から確認するだけで2匹居るようです。なので、一旦古いマットから幼虫を取り出し、新しいマットと入れ替えて来年まで成虫になるのを待ちたいと思います。さて、カブトムシのマットがホームセンターで売っているうちに、マットを仕入れておかなくてはいけません。なんだか楽しみが増えた感じですね。

Kabumusikun01

カブトムシゼリーも丸ごと1袋残ってしまったので、来年まで保存して使用したいと思います。あとは、幼虫がどんどん大きくなることを期待します。^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

まだまだ元気なカブトムシ2

10月に入りすっかり肌寒くなった岩手ですが、家のカブトムシ君はまだまだ元気に活動しています。でも、やっぱり歳をとったせいか!?動きはのろくなってきました。しかし、夜になるとゴソゴソマットの中から出てきてエサを食べているので、まだまだ元気といえるでしょう。また、カブトムシのエサを買ってきてしまった^^;; これは来年の分も含んでいます。

Kabumusikun00

このマットの下には幼虫がいる筈ですが、まだ本当に居るのか確認できていません。居れば他の容器に移して、来年まで育てようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

まだまだ元気なカブトムシ

7月からカブトムシを飼育し始めて、既に2ヶ月を超えましたが、なんと10月に入ってもまだカブトムシが生きています。4匹中3匹は、9月中旬~下旬に死んでしまったのですが、まだこのカブトムシは生きています。頑張れカブトムシ君!

Kabumusikun00

既にケンカする仲間が居なくなり、寒くなってきたので、動きも鈍くなってきましたが、ちゃんと食事を取って生活しています。このマットの下にはタマゴを生んでいたので、カブトムシの幼虫がいると思いますが、もしカブトムシの幼虫が入っていたら、来年のまで育ててみようと思っています。クワガタだと年越しも可能ですが、カブトムシは意外に短命なんですよ。なので10月まで生きているのは結構すごいかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年8月15日 (水)

カブトムシの戦い

約1ヶ月前から飼育を始めたカブトムシですが、毎夜小競り合いを続けています。仲良く食事をするということは殆どなく、自分の周りに近づいてきたムシはすべて攻撃します。特にオスの周りの5cm以内に入ると、小競り合いの開始です。

Kzbutomushi01
さて、このぐらいの距離になるとオス同士は小競り合いを始めます。右上のオスカブトムシは、このカゴの中で最も凶暴なカブトムシです。左下に写っているカブトムシはちょっと大人しいカブトムシです。

Kzbutomushi02
しかし、先制攻撃を始めたのは、なんと大人しいカブトムシです。角を体の下に入れて、右上のカブトムシをひっくり返えそうとしています。

Kzbutomushi03
取っ組み合いが開始されて約2分ほど経ちました。まだ決着が付いていないようです。ちなみにカブトムシはひっくり返されると負けを認めるのか、ひっくり返された後は、その場から立ち去ります。メスは、昼間は余り出てきませんが、メスもしょっちゅう小競り合いをしています。エサはカブトムシ分を用意しているのですが、仲良く食事することはありません^^;;

こんなに元気なカブトムシですが、クワガタよりも寿命が短く、成虫になってから約1ヶ月~2ヶ月程度で死んでしまいます。大きいのに余りタフではないのかも知れません。虫ゼリーの諸費が激しいので、今週末にまた購入しないといけません。エサ代が結構かかりますな。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 9日 (木)

カブトムシ

以前、カブトムシの飼育を始めたと書きましたが、オスとオスが結構ケンカをしてしまい、片方のオスがボロボロになってしまいました。このまま放置すると弱いカブトムシはどんどん衰弱してしまうと思い、思い切って大きなムシカゴを購入しちゃいました。カブトムシなんて飼育するつもりはなかったのに、どんどん出費が増えます。カブトムシのエサも意外と値段が高い。なんだかんだで、今まで8000円くらい使ってしまいました。こうなったら、最後まで面倒見ます!メスは人気がないのですが、意外とメスが可愛い。(穴掘り得意です)

Mushigago
これが新しいムシカゴです。マットも新しい物へ変えました。これでカブトムシ君も安心して暮らせるでしょう。^^)

Kabutomushi001
これが苛められているオスのカブトムシです。皮が剥げているところは別のカブトムシにやられた部分です。結構カブトムシはエサ争いが激しいです。なので、今はちゃんとカブトムシ分のゼリーを与えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

カブトムシ

昨日、夜中の2時頃、ブーン・ブーンという音が聞こえたので起きてみると、なんとカブトムシが虫かごの中で飛び立とうとしていました。夜中に超活性化です。夕方までピクリともしませんでしたが、今はめちゃめちゃ動き回っています。メスもマットの中から出てきて、エサを食べています。そういえば、カブトムシにスイカやメロンを食べさせると、水分が多いため、お腹を壊すためあげないほうが良いようです。

Kabutomusi03
オスは食事を独占しようとします。

Kabutomusi04
メスはいつもはマットの中に隠れてしまいます。穴堀は得意のようです^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月21日 (土)

カブトムシ

本日、週末ということもあって近くの産直へ野菜の買出しに行きました。そこで”カブトムシ”が売っていたんです。『あー、カブトムシ!懐かしいなぁ』と思い、カブトムシのカゴを持ち上げて眺めていると、突然フタが取れて中身のおがくずとカブトムシが落ちてしまいました・・・。うーん、こりゃ買うしかないと思い、1050円で購入。何か痛い出費だ・・・。そしたら嫁さんが、『かわいそうだから、大きな入れ物に入れ替えてあげなさい』とのこと。直ぐにホームセンターへ行って、新しい虫入れとマット(虫をいれておくおがくずのようなもの)カブトムシのゼリー、登り木、朽木を購入。これで全部で3500円の出費だ・・・。月末で予想外の出費はかなり痛い^^;;。なんとかお金を下ろさず今週末は乗り切りたいところだ。
Kabutomusi01
さて愛しいカブトムシちゃんですが、こんな感じです。オス2匹とメス2匹が入って1050円は田舎ならではの価格ですね。ホームセンターではオス700円で販売していました、、高い。(メスは250円だったけど) で、メスが居ませんが、メスは直ぐに潜ってしまって見えなくなるのです。まるでモグラです。

Kabutomusi02_1
カブトムシの飼育は、小学生以来です。まともに飼育できるか不安です^^;;。

続きを読む "カブトムシ"

| | コメント (0) | トラックバック (1)