ガーデニング

2008年4月28日 (月)

春の花が満開になってきました

春になって嬉しいことは、ベランダで花を育てることが出来る事です。以前は、そんなの面倒臭いと思っていましたが、花の苗を植えて、適度に水や栄養を与え、花が満開になった喜びはなんとも言えない気持ちになります。 今回紹介する花はビオラです。なんか写真撮りが下手なので、花の魅力をうまく伝えることが出来ませんが、非常に綺麗ですよ。

Biorad01

これはいろいろな花の寄せ植えですが、これがなんとも言えない綺麗さです

Biorad02

で、こちらは黄色のこんもりビオラ(非常にでかくなるらしい)ですが、まだ小さいのでこんな感じです。これはもっともっと大きくなる筈。

Biorad03

こちらは、白色のビオラとチューリップの寄せ植えです。チューリップはまだ開花していませんが、白のビオラは満開の状態です。これはモンシロチョウが飛んでいるようで、物凄く綺麗です。(写真のセンスがないかも

Biorad04

で、こちらもお日様が当たるとこんな感じになり、花がより綺麗に見えます。太陽と花!いい組み合わせですね。これを眺めながら、コーヒーを飲んで一服するのもまた一興です。

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

クリスマスローズは今頃開花

昨年の11月頃からベランダに植えていたクリスマス・ローズがついに開花しました。しかし、ここまで成長するのに、なんと6ヶ月間もかかりました・・・。この花は咲くまでが長過ぎます。特に今年の冬は寒かったので、2本植えた1本はまだ花も咲かない状態です。では、開花したクリスマス・ローズを紹介します。(写真がピンボケになってしまった

Xmasro01

ここまで成長するのになんと6ヶ月です。このクリスマス・ローズの成長はめちゃんこ遅い

Xmasro02

で、上の写真から2日後には、花のつぼみがちょっと大きくなってきました。そろそろ咲きそうですね

Xmasro03

そして、ついにクリスマス・ローズが開花しました。ここまで育てるのが大変だった・・・。クリスマス・ローズとは言え、岩手の冬には耐えられない様なので、今年の冬に植える場合は、雪囲いが必要かな?と思いました。しかし、この花結構綺麗ですよ。心が和みます。  また今年も頑張って植えようかなぁ~。

ブログランキングへの応援をお願い致します。彡☆ヾ(⌒▽⌒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月10日 (月)

朝顔-03

最近、朝の日差しが落ち着いたせいか、朝顔に元気が戻ってきました。朝顔の置き場所は東側なので、朝日が強烈し過ぎると葉っぱがシワシワになり、花付きが非常に悪かったのですが、だんだん強烈な朝日が差し込まなくなってきたので、花を咲かせるようになってきました。

Asagao001
花が咲いたといっても、まだちょっとボリュームに欠けます。もっと沢山花が咲き乱れれば良いのですが、そうなるまではもう1週間ほど時間がかかりそうです。

Asagao002
花がちょっとシワシワしています。もっと元気よい花が見たい!頑張れ”朝顔”。朝顔の場合、水は夜もあげた方が良いのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火)

ベランダの朝顔

ベランダで育てていた朝顔ですが、どんどん大きくなってきたので、少し広めの場所へ移してあげました。すると日当たりも良いせいか、どんどん成長!。あんなに小さかったのに、今では全長5m以上はあります。植物の成長速度は凄いものを秘めています。

Asagao101
植木鉢が小さい・・・、しかもこの写真の更に上まで朝顔のツタは伸びています。そして、最近では毎日小さい朝顔を咲かせています。

Asagao102
今回購入した朝顔は、複数の色が混ざっている筈なのに、何故かこの色の朝顔しか咲きません。しかも、日本朝顔のせいだからか、ちょっと花が小さいです。朝顔には西洋朝顔なる種類もあるらしく、そちらは花も大きいし、花数も沢山咲きます。来年は西洋朝顔の種をゲットして育てたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

カルフォルニア・ローズ

これは2年目のカルフォルニア・ローズです。一時期元気がなくなりましたが、きちんと手入れをすれば、このように花はちゃんと蘇ってくれます。1年で終わる花ですが、手間さえかければ数年花を咲かすことも可能です。まぁ越冬が面倒臭いのですが^^;;

Afura01
まだ花付きは悪いですが、とりあえず花が咲いてきました。

Afura02
ちょっと葉っぱが多いので、養分を調整して花をたくさん咲かせるように調整します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

ベランダの花達

最近忙しくてベランダの花を掲載していませんでしたが、今が最初の満開といったところでしょうか。この後、ちょっと枝を揃えて第2弾に備えるつもります。

Beranda01
上段はアズーロ・コンパクトという花で、下段はカルフォルニア・ローズです。いずれの花もこれから秋までずっと花が咲き続けます。これだから花はいい!

Beranda02
これは拡大した写真ですが、アズーロ・コンパクトの花の中に、タピアンが芽を伸ばして、花を咲かせています。この混じり具合がなんとも良いですね。^^)

Beranda03
これは2日後の写真です。カルフォルニア・ローズは、どんどん花が咲いては散り、花が咲いては散りを繰り返します。養分がなくなると花つきが悪くなるので、お水はたっぷり、栄養分も週2回あげることが大切です。

Beranda04
アブーロ・コンパクトはまさかここまで大きくなるとは思っていませんでした。この薄い紫色が綺麗ですね。やはり小さな花の色は、濃い目が良いですね。

Beranda05
タピアンも色が美しいですね。でもタピアンは養分をたくさんあげないと、いきなり花付きが悪くなるので注意が必要です。あとは、油ムシも寄り付かないようなので、手間要らずといったところでしょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

ベランダの花達

最近忙しくてベランダの花を掲載するのを忘れていました。この写真は6/30のものですが、アズーロはどんどん大きくなり、どんどん花を咲かせています。今までこの花を育てたことはありませんが、虫も付かず、花も次から次へとどんどん咲くので、見ていて楽しいです。

Azu00

Azu01

次に朝顔ですが、これも順調に成長してきました。ことらはある程度成長したら、玄関前に飾る予定になっています。双葉が出たときは、あんなに小さかったのに、今ではこんなに大きくなりました。そういえば、朝顔って栄養をあげ過ぎると花付きが悪くなるそうです。ということで、今後は余り栄養剤を与えないようにしながら、育てていくことにします。

Asagao00

最後にカルフォルニア・ローズですが、こちらも順調に花を咲かせています。ちょっと葉っぱの部分が汚いけど、あと1ヶ月もすれば新しい葉っぱに入れ替わるので、これは問題ないでしょう。

Zentai00

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

タピアン・サフィニア・アズーロ

2週間でこんなに大きくなりました。どれも綺麗な花を咲かせています。花の苗を購入し、毎日朝一で水をあげるだけで、こんなに綺麗な花を咲かせてくれます。あと、1週間に1回程度、栄養剤を与えればばっちりです。下の写真は、左からタピアン、サフィニア、アズーロの順で並んでいます。

Safi01

こちらの写真は少し離れたところから撮影したものです。上段はアズーロ、下段はカルフォルニア・ローズです。カルフォルニア・ローズは暑さには強いけど、直射日光には弱いので、日陰に置いた方が良いです。

Azutapikaru01

| | コメント (0) | トラックバック (1)

朝顔-02

水だけで朝顔がどんどん大きくなっています。ちょっと大きくなってきたので、今週から液体肥料をあげることにしました。あとは、どんどん上に伸びるように、朝顔用のからまり棒を付けてあげました。

Asagao02_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルフォルニア・ローズ

このカルフォルニア・ローズは2年目のものですが、だんだん大きくなって、ついに花を咲かせました。でも、栄養が足りてない!?ので、今後栄養を調整しながら、花を一杯咲かせる予定です。
Karu01_1

下のカルフォルニア・ローズは今年植えたものです。ミニバラに油ムシが付いてしまったため、葉っぱに牛乳をかけたので、ちょっと葉っぱの見栄えが良くなくなってしまいました。しかし油ムシはどこからでもやってくるな^^;;
Karu02

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧